着物・帯の種類



帯の種類


帯の種類には、形、素材、長さなどさまざまな違いがあります。
その違いによって、着物との組み合わせ方も異なります。
着物にも礼装や普段着があるように、帯も着物に合わせて形を選びます。
格式、素材、色彩を着物に合わせて正しく、美しくきものを着こなします。

◆丸帯


生地は、豪華そのものの金銀箔を使った裏表総柄で最も格が高く、普通、帯幅の2倍に織られている所から、広帯とも呼ばれています。
現在では主に嫁衣裳、お色直し、振袖に使われる礼装用の帯です。丸帯の例


◆袋帯


袋帯はフォーマルな帯とされ、織り帯が一般的です。
表地と裏地の2枚の生地を縫い合わせて袋状に仕立ててられている帯です。
通常の帯の倍の幅の帯地を二つ折りにして片側を縫い合わせ仕立てたもので、高級品とされています。
しかし丸帯は帯全体に厚みが出るため、締めずらい点から敬遠され、現在では締めやすい袋帯が主流になっています。
袋帯の例


◆名古屋帯


胴回りが半幅に仕上がって、お太鼓の部分だけ並幅の物で、織り名古屋と染め名古屋があり、織りのもの方が高いとされています。正装用からおしゃれな外出着用まで素材や柄によって広範囲に用いられています。大正時代に、名古屋の人が考案したため、この名がついたとされている帯です。
名古屋帯の例


◆半幅帯


帯幅が普通の帯幅の半分なので、半幅帯と呼んでいます。
羽織下や普段着や浴衣に用いられますが、中には豪華なものもあります。半幅帯の例